ひらがな「た行(た・ち・つ・て・と)」は、形が複雑で似ている文字も多いため、間違えやすい行のひとつです。特に「ち」「つ」「て」「と」などは、はね方や向き、曲がり方を正しく覚えるのにコツがいります。
このプリントでは、「た」から「と」までの5文字を見本→なぞり書きという2ステップで練習できます。書き順がわかるガイドつきなので、正しい筆順がしっかり身につきます。
また、文字は大きめに設計されており、鉛筆の動かし方に集中しやすく、小さなお子さまでも無理なく取り組むことができます。書くことに慣れてきたら、間違えやすい「ち」と「さ」、「つ」と「し」などの違いにも注目して練習してみましょう。
おうちでのひらがな練習はもちろん、保育園・幼稚園・小学校低学年の補助教材としてもおすすめです。無料のPDF形式なので、印刷してすぐに使えます。
楽しく声をかけながら取り組むことで、子どもの「できた!」を引き出すきっかけにもなりますよ♪
???? 子どもへの声かけ例
「“ち”はくるっと回ってぴょんってはねるよ。かっこよく書けるかな?」
「“つ”はまるく書いて、しっぽをつけるよ!」
✏ ワンポイントアドバイス
「と」と「て」のように、似た文字は並べて比べるとちがいが見えてきます。はねる部分や曲がる方向を意識して、ゆっくりていねいに書く練習をしましょう。
???? ダウンロード方法
下のボタンから、プリントを無料でダウンロードできます。印刷して、くり返し練習してください♪