【初心者向け】スマホでLINEに写真や動画を送る方法|iPhone・Android別手順付き

スマホ活用

家族や友達とのやりとりで欠かせないLINE。メッセージだけでなく、写真や動画を送れば、より臨場感のあるコミュニケーションができます。
しかし、「どうやって送るの?」「iPhoneとAndroidで違うの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、iPhone・AndroidそれぞれのスマホでLINEに写真や動画を送る方法を、初心者でも迷わないようにステップごとに解説します。スクリーンショット例もあるので、見ながら真似すればすぐにできるようになります。


1. 送信前に確認しておきたいこと

  • LINEアプリが最新バージョンかどうか(古いと操作画面が違う場合があります)
  • Wi-Fiやモバイルデータ通信が使える状態かどうか
  • 送る写真・動画が端末に保存されているかどうか

ポイント:動画は長さや容量によって送信時に圧縮される場合があります。高画質で送りたい場合は、事前にGoogleドライブやiCloudなどの共有機能を使う方法も検討しましょう。


2. iPhoneでの写真・動画送信方法

(1)トーク画面を開く

送りたい相手やグループのトークルームを開きます。※スクショ挿入位置:iPhoneのLINEトーク画面を表示した画像

(2)写真アイコンをタップ

メッセージ入力欄の左にある写真マークをタップします。

            ↓

(3)カメラロールから写真・動画を選択

送信したい写真や動画をタップで選びます。複数選択も可能です。

(4)送信ボタンをタップ

右下の「送信」ボタンを押せば完了です。


3. Androidでの写真・動画送信方法

(1)トーク画面を開く

iPhoneと同様、送りたい相手やグループのトークルームを開きます。

(2)「+」または写真アイコンをタップ

メッセージ入力欄の左にある「+」ボタンか、写真アイコンを選びます。

(3)ギャラリーから写真・動画を選択

表示されたギャラリー(アルバム)から送信したい写真や動画を選択します。

(4)送信ボタンをタップ

右下の紙飛行機マークを押すと送信されます。


4. 撮影してすぐ送る方法

写真や動画をその場で撮って送ることも可能です。トーク画面でカメラマークをタップし、撮影後にそのまま送信できます。


5. 送信時の便利機能

  • テキストを添える:写真を選んだあと、送信前にコメントを入力できます。
  • スタンプと一緒に送信:画像とスタンプを同時に送ることで、感情をより伝えられます。
  • アルバム作成:複数の写真をまとめてアルバム化すれば、後から見返しやすいです。

6. 送れないときの対処法

  • 通信環境が不安定 → Wi-Fiを切り替える、またはモバイルデータに変更
  • アプリの不具合 → LINEを最新バージョンにアップデート
  • ストレージ容量不足 → 不要なデータやアプリを削除して空き容量を確保

7. まとめ

  • 写真・動画送信はiPhoneもAndroidも基本の流れは同じ
  • その場撮影やアルバム機能を使うとより便利
  • 送れないときは通信・アプリ・容量を確認

タイトルとURLをコピーしました