LINEの写真保存方法|スマホに保存する手順(iPhone/Android)
LINEで受け取った大切な写真は、スマホ本体に保存しておくと、LINEアプリを開かなくてもいつでも見返せます。また、保存しておけばアプリの不具合や機種変更時にも安心です。ここでは、iPhoneとAndroidそれぞれの保存手順に加えて、保存期間や設定の注意点、まとめて保存する便利な方法まで、初心者向けにやさしく解説します。
1. iPhoneでLINEの写真を保存する方法
- LINEアプリを開き、保存したい写真があるトークルームを表示します。
- 保存したい写真をタップして全画面表示にします。
- 画面右下に表示される「ダウンロード」アイコン(下向き矢印)をタップします。
- 「写真」アプリに保存されます。
補足:保存できない場合は、iPhoneの「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「写真」→「LINE」を開き、「すべての写真」を選択してアクセス許可を有効にしましょう。
2. AndroidでLINEの写真を保存する方法
- LINEアプリを開き、保存したい写真があるトークを表示します。
- 写真をタップして全画面表示にします。
- 画面右下の「ダウンロード」アイコンをタップします。
- 「ギャラリー」や「Googleフォト」に保存されます。
補足:保存できない場合は、「設定」→「アプリ」→「LINE」→「権限」から「ストレージ」のアクセスを許可してください。
3. トーク画面からまとめて保存する方法
複数の写真を一度に保存したい場合は、アルバム機能を使うと便利です。
- トーク画面で保存したい写真を長押しします。
- 「アルバムに追加」をタップし、新しいアルバムを作成します。
- アルバムを開き、右上の「︙」メニューから「端末に保存」を選びます。
この方法なら、一枚ずつ保存する手間が省けます。
4. 保存期間と注意点
- LINEの写真は送信から一定期間が過ぎるとオリジナル画像がサーバーから削除されます。
- 古い写真は低画質のサムネイルしか残らないこともあるため、早めの保存がおすすめです。
- 機種変更やLINEの再インストール前には必ず保存しておきましょう。
5. 保存先を確認する方法
iPhoneでは「写真」アプリ、Androidでは「ギャラリー」や「Googleフォト」に保存されます。
見つからない場合は、アプリの「最近追加された項目」や「LINE」フォルダを確認してください。
6. よくある質問(Q&A)
- Q. 写真を保存したのに見つからない
- A. 保存先のアプリを確認し、アルバムやフォルダを検索してください。また、保存直後は反映まで数秒かかる場合があります。
- Q. 保存時に「アクセスが許可されていません」と出る
- A. スマホの設定でLINEアプリに写真やストレージのアクセス権限を付与してください。
まとめ
LINEで受け取った写真をスマホに保存する方法は、iPhoneでもAndroidでも非常にシンプルです。
保存期間を意識して早めに保存し、設定のアクセス許可を確認しておけば、トラブルなく大切な写真を残せます。
まとめて保存する方法も覚えておくと、作業がグッと効率的になります。