英検5級「語句・文法②」対策|名詞と副詞をまとめて理解【無料プリント案内】
英検5級で頻出の「名詞(単数・複数/a・an)」と「副詞(頻度・様子・場所・時間)」をコンパクトに整理。例文で使い方をつかみ、無料プリントで反復練習しましょう。
よく出るポイント
- 名詞の単数・複数: a dog / two dogs(ふつうは -s)。a と an は“音”が母音か子音かで使い分け。
- a・an の基本: a pen / an apple(an は母音の音で始まる語の前)。
- 頻度の副詞: always / usually / often / sometimes / never。
一般動詞の前、be動詞のあとに置く:He often plays. / He is often busy. - 様子の副詞: well / fast / slowly など。※ good は形容詞、well は「上手に」の副詞。
- 場所・時間: here / there / today / after school など、文末に置くと自然。
(1) I have ( a / an ) orange. (2) He ( usually / usual ) studies after dinner. (3) She sings ( good / well ).
得点UPのコツ
- 名詞の形をチェック: 1つなら a/an、2つ以上は複数形。
- 頻度の位置に注意: 一般動詞の前/be動詞のあと。
- good と well: 「上手に」は well。「良い」は good。
詳しい解説と無料プリントへ
名詞と副詞の基本をサクッと確認できる、印刷して使える無料プリントと詳しい解説はこちら。
▶ 英検5級|語句・文法② 対策(名詞・副詞)プリントを見る
関連対策: 語句・文法③(動詞と代名詞) / 語順整序(並び替え) / 会話文①(自然なやりとり) / 英検5級 対策プリント一覧
よくある質問
a と an の使い分けは?
“音”が母音で始まる語の前は an(an apple)。子音の音なら a(a pen)。綴りではなく発音で判断します。
頻度の副詞はどこに置く?
一般動詞の前(He often plays.)/be動詞のあと(He is often busy.)が基本です。
good と well の違いは?
good は形容詞で名詞を説明(a good singer)。well は副詞で動詞を説明(She sings well.)。